2018年11月9日(金タマ)
やっと完結にこぎつけたわ。
第三部を書き終えた直後、原因不明の全身の筋肉痛と倦怠感に襲われたの。
わたしは余りの疲労感に、ペンを折らざるをえなかった。
(※筋肉痛の原因はどうも最近買ったバランスボールのせいらしい)
いよいよ頂上へ!最後の難関
この階段を登り切ったら頂上!今度こそ本当に本当。
狭い階段は人ヒトリすれ違うのがやっと、しかも急で長い。
Y子ちゃんとSさんは遥か先に行ってしまった。
わたしとA美は一歩一歩階段を進む。ふ~ふ~
突然A美の足が止まる。あれ?動かない…。

もしかしてご臨終?
あ…動き出した。
カワイイお出迎え
がんばれ~ がんばれ~
おや?なにやら上の方から子供の声が…。
がんばれ~
なんと!突然湧いて出た保育園児たち。
バテバテの私たちに階段の上から声援を送ってくるではないか。
なぬ~?あんたらいつの間に登った??
頂上には30人ぐらい(もっとか?)の保育園児がいたわ。
あと保育士さん3人とね。
本当にココまで登って来たのか?というくらいキャーキャーと元気。
わたしとA美が登り切ると、キャーキャー楽しそうに下って行った。
お昼は下山してから食べるんだと…。
恐るべし!保育園児…。
(※もちろん何も見えない…真っ白)
至福のランチタ~イム!
うすモヤの中、ベンチに腰掛けてのお弁当タイム。

Y子ちゃんは
「山では意外と食べれなくて、おむすび1個でも苦しいよ~」
なんて言ってたケド、そんな言葉にだまされるモノですか!!
わたしはおむすび2個と、チョコバナナのホットサンドを持って行ったの。
そして永谷園の松茸のお吸い物!!
もちろんA美の分もあるわ。お椀も2個持っていった~
食後のデザートは、A美が持って来たブドウ!甘くて美味しい!!
(気が利くじゃないのA美♡)
完食!そしてリュックは軽くなった。
下山
元来たコースを帰るか、もう一つのルートを帰るか…。
経験者二人は、もう一つは何もない平坦なルートでつまんないよ!
そう言ったケド、一応両方経験してみたいし。
平坦なコースを選択~!
マジ下るだけだった…。
そんなワケで余裕。おしゃべりしながらダラダラ下山。
いつもなら下ネタ全開のわたしだが、Sさんの手前大人しくする。
そして冒険は終わった。
その後のわたしとA美
その後のA美
旦那と再び鞍掛山を登ったり、今回の二人と三ツ石山に登ったりしている。
どうやらハマったらしい。
でも相変わらず装備はヘナチョコのまま。
(※モコモコのルームソックスを登山用靴下代わりにはいて行ってSさんの失笑を買う。)
わたしはといえば、あるアクシデントで長靴を失ったコトもあり、山への誘いは全て断っている。
それになんとゆーか、登山は思ったほど楽しくなかったのだ。
「もっと人生感が変わるような感動を体験できると思ったのに!!」
そう言ったらY子ちゃんに言われた。
「え~!!だったらせめて岩手山(2,038m)クラス登らないと~」
わたしに死ねってか!!
(※保育園児でも登れる山で人生感は変わらない)
山は春と秋がいとをかし
2018年10月26日(金タマ)晴れ
A美はまた例の2人と鞍掛山に登った。
(※わたしは畑でニンニクの植え付け第5弾をしていた。)
美しい紅葉と、落ち葉の上を歩く感触の心地よさ。
雪の岩手山が目の前に見える絶景!
秋の鞍掛山は最高~!!だったど!!
ヂグジョ~
おらを仲間ハズレにして自分だぢだげ楽しみやがって~!!

次回は参加しようかな~
じゃあまたね~
山ガールデビュー…ひと夏の経験①
山ガールデビュー…ひと夏の経験②
山ガールデビュー…ひと夏の経験③
コメント大歓迎!
アドレス記入は必要なす!!
でも名前は書いてよ~♪
最近のコメント