ヒトは言うミミズは畑の耕運機だよ♬
だけどそんな言葉 わたしは 受け付け
なくってよ!
畑で作業をしていると、首に襟巻きした太いミミズに遭遇するコト多し。
長さは20㎝ぐらい。
ホントびっくりして心臓止まりそうになるわ。
どうも色艶といい、形状といい、苦手なのだ。

6年間畑でびっくりし続けてるケド、ゼンゼン慣れないのよね~
なんとかミミズがいない畑にならないものか…
兵法の基本、まずは敵(ミミズ)を知る
ミミズの写真見たくないけど、我慢してネットで調べてみたわよ。
え~と…太ミミズが好む環境は~と
湿り気があり、あまり耕さない、エサとなる有機物が多い場所。

ん?
おらの畑の特徴
〇ナメクジ&カタツムリが多い(湿っている)〇不耕起栽培(耕さない)
〇雑草マルチ 残渣は一切捨てずに通路に敷いている(エサ豊富)
ありゃ~っ!!
おらのハダゲ(※ハダゲ=畑)
ミミズの楽園だぁああ!!
結論…わたしの畑はミミズの楽園でした
どの程度住んでるかは分らんよ。余り掘ったりしないのでね。
草刈ってると、毎回2~3匹太って~のが出て来るよ。
因みに隣の畑のヒトが羨ましがるのよ。
ミミズくれ!って言うからね。
(※隣の畑は毎年耕して、雑草はキレイに抜いて、残渣はゴミに捨てているよ)
ところで、不耕起も雑草マルチも楽しいのでヤメられないってゆ~コトで
ミミズは増える一方ですよ~