
※注:これは芋ではなく月の絵です。
4月7日の夜の月はとても美しかったわ。
若干満月には欠けていたけれど、静かで清らかなパワーに満ちていたの。
この月のエネルギーをたっぷり浴びた野菜は元気に育つに違いない。明日は絶対ジャガイモの植えつけをしよう。
そう心に決めた瞬間だった。
ジャガイモの植え付け
4月8日(水)うわ~あ♪朝からいいお天気。
でも夕方からまた雨の予報ね…ってコトは、急がないと!
去年に引き続き、今年もジャガイモの垂直仕立て栽培に挑戦する気満々のわたし。
この日のために、道法先生の「垂直仕立て栽培」の新刊本まで買ったんだからねっ…(ハッ)じゃなくて、プレゼントよ!プレゼントされたの!誕生日のね!!
去年はしなびた落花生みたいなセコい小芋を植えたけど、今年は気合を入れて、中ぐらいの種芋を準備したの。
去年のセコい小芋↓
こんな芋からでも、卵大1個とか2個で卵大を収穫できた!
見える…見えるわ!ジャガイモの大豊作に嬉しい悲鳴を上げる自分の姿がね。
そうだ、収穫したら「野菜だより」に成功談のお手紙送ろうかな。
本命デストロイヤーとどーでもええキタアカリ
ところで今回準備した種芋は自家製「デストロイヤー」とホームセンターの「キタアカリ」。
ハッキリ言わせてもらえば、キタアカリなんぞ、このわたしが作るまでもない。近所のスーパーや産直で普通に買える芋なんて、平凡過ぎるのよ。
でも子泣き爺は、キタアカリが世界で一番美味しいジャガイモだから、畑に植えてくれと毎回うるさいの。もちろん即答で却下よ。
だけどね、ホームセンターに「種まき培養土」と「もみ殻燻炭」を買いに行った際、種芋コーナーのキタアカリの前でじーっとたたずむ子泣き爺が哀れで…、つい買ってしまったの。

そんなわけで、小さい畑なのに15個も植えることになってしまったわ。でも場所の確保がとても苦しい…。切らずに丸ごと植えるしかないわ。(切ったら倍の広さが必要だからね。)
しかし、本命の「デストロイヤー」が6個で、どーでもええ「キタアカリ」のほうが9個で多いって、どーゆーこっちゃ!

※注:花咲ガニではない。芽出まくりのデストロイヤーと少し芽が出たキタアカリ
それにしても最近ちょくちょく雨が降るので、畑の土がまだ若干湿っている。
もう少し土が乾いてたら良かったけど…でも、家庭菜園歴8年のわたしのカンが「今日!」と言っている。
自分の直感に従うわ!
つづく
コメント大歓迎!
アドレス記入は必要ないよ。
承認せいなので返事はしばしお待ちくださ~い♪
最近のコメント